天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3200語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

2022年01月12日 理論

無毛定理

「ブラックホールで観測可能な量は、質量、電荷、角運動量の3つの物理量だけである」ことを述べたもの。この3つ以外のあらゆる情報は、ブラックホールの事象の地平面に落ち込むと消失し、外部からは観測されない。これを、さまざまな性 […]

2022年01月12日 太陽系

ペイルブルードット

1990年2月14日に約60億キロメートルのかなたからボイジャー探査機(ボイジャー1号)によって撮影された地球の写真。当初計画にはなかったが、カール・セーガン(Carl Sagan)の強い希望でこの撮影が実現した。青、緑 […]

2022年01月12日 観測技術

偏光観測

天体から来る光の偏光(電波では偏波という)を検出する観測。偏光・偏波からそこで起きている物理現象を調べることができる。天体で偏光を引き起こす大きな原因の一つは磁場である。偏光観測から分子雲中の星間磁場の向きを推定すること […]

2022年01月12日 理論

シミュレーション天文学

コンピュータによる数値シミュレーションによって天文学のさまざまな問題を扱う分野。宇宙で起きる天体現象のほとんどは実験によって直接実験室で確かめることができない。そこで、コンピュータの中に天体や宇宙を記述するモデルを作り、 […]

2022年01月12日 観測技術

時間分解能

装置や機器がどれくらい短い時間間隔で信号を測定できるかを示す能力。たとえば、1秒間に100回あるいは1万回測定できる場合の時間分解能はそれぞれ、0.01秒(10ミリ秒)あるいは0.0001秒(0.1ミリ秒、100マイクロ […]

2022年01月12日 理論

降着流

中心天体への降着に伴う流れのこと。

2022年01月12日 装置・施設・データベース

CERN

欧州原子核研究機構のこと。

2022年01月12日 理論

降着

中心にある重い天体(原始星、恒星、白色矮星、中性子星、ブラックホールなど)の重力に引き寄せられて周囲から物質(主にガスやダスト)が落下してくること。質量降着(mass accretion)という場合もある。 落下する物質 […]

2022年01月12日 装置・施設・データベース

欧州原子核研究機構

1954年にヨーロッパの11ヵ国により、「Science for Peace(平和のための科学)」を掲げ設立された素粒子・原子核分野の世界最大規模の国際研究所。ヨーロッパ合同原子核研究機構などとも呼ばれるが、一般には、機 […]

2022年01月12日 銀河・銀河団

S0銀河

レンズ状銀河のこと。S0は「エスゼロ」と発音する。銀河も参照。

2022年01月12日 理論

エキゾチック物質

既知の物理法則を破るような風変わりな性質を持つ仮説上の粒子や、既知の物理法則の範囲内にあるが例えば3つのクォークとその他の基本粒子からなる仮想上の複合粒子などを指す。クォークグルーオンプラズマのような、存在を確認されてい […]

2022年01月12日 理論

ΛCDMモデル

ビッグバン宇宙論に基づいて宇宙の進化を記述する宇宙モデルのうち、 ダークエネルギーと冷たいダークマターを含む加速膨張する宇宙モデル。ダークエネルギーは宇宙項(フリードマン方程式でΛで表される)に対応し、冷たいダークマター […]

2022年01月12日 装置・施設・データベース

X線分光撮像衛星

XRISM衛星のこと。

2022年01月12日 装置・施設・データベース

XRISM衛星

2016年に姿勢制御系の不具合のため短期間で運用終了したX線天文衛星「ひとみ衛星(Astro-H)」の後継機。宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 宇宙科学研究所 (ISAS) がアメリカ航空宇宙局 (NASA)、ヨーロッ […]

2022年01月11日 装置・施設・データベース

広視野赤外線探査衛星

WISE衛星のこと。

2022年01月11日 装置・施設・データベース

WISE衛星

アメリカ航空宇宙局(NASA)が開発した赤外線天文衛星で2009年12月14日に打ち上げられた。広視野赤外線探査衛星ともいう。口径40 cmの赤外線望遠鏡を備え、4つのバンド(中心波長 3.4, 4.6, 12, 22 […]

2022年01月11日 装置・施設・データベース

次世代大型電波干渉計

ngVLAのこと。  

2022年01月11日 装置・施設・データベース

ngVLA

合計263台のパラボラアンテナを北米全域に分散させて設置し、最大で約9000キロメートルの口径の電波望遠鏡とおなじ分解能を実現しようという次世代の大型電波干渉計計画。 観測周波数帯域は、1平方キロメートル電波干渉計(SK […]

2022年01月11日 太陽系外惑星

惑星質量天体

国際天文学連合(IAU)の(太陽系の)「惑星」であるための3つの条件(惑星の項にある1, 2, 3を参照)のうち、質量に関する条件(2)のみを満たす天体。すなわち、十分大きな質量を持つために自己重力が固体に働く種々の力よ […]

2022年01月11日 装置・施設・データベース

巨大マゼラン望遠鏡

分割鏡(7枚の8.4 m鏡)を持つ超大口径の分割鏡望遠鏡。Giant Magellan Telescopeの頭文字をとってGMTと略称される。中心の8.4 m鏡と6枚の軸外し8.4 m鏡を花弁のように配置して共通の架台に […]


Warning: Use of undefined constant post - assumed 'post' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs390629/astro-dic.net/public_html/wp-content/themes/astro-dic2023/archive.php on line 33

関連画像

画像をクリックすると拡大されます

巨大マゼラン望遠鏡の完成予想図
https://cfa.harvard.edu/facilities-technology/telescopes-instruments/giant-magellan-telescope