天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

2018年02月20日 理論

3点相関関数

多変数確率分布において、任意の3つの変数値に対する相関のこと。とくに2点相関関数では表すことのできない相関の情報を3点相関関数として定義することが多い。平均値がゼロになるような3つの確率変数x1, x2, x3 があった […]

2018年02月20日 原子・分子過程

CO(J=1-0)輝線

低温の一酸化炭素(CO)分子が放射する回転遷移による強い輝線。12COだけでなく13COやC18O等の同位体を含む分子などからの輝線も観測される。一酸化炭素分子の最低エネルギー準位は回転量子数J=0の状態であり、最低励起 […]

2018年02月20日 観測技術

2次元アレイ型検出器

繰り返し使用できる電磁波検出装置を2次元的に多数並べることで、一度に画像を撮影できるようにした観測装置。望遠鏡の焦点面や分光器のスペクトル撮影装置として用いる。これに対して、一度に1ヶ所の強度しか測定できない検出器を単一 […]

2018年02月20日 観測天文学

AB等級

ベガ等級は基準となる明るさが波長により変化するのに対し、すべての波長において $3630\,{\rm Jy}$($ 1\,{\rm Jy} =10^{-23}\,{\rm erg}\,{\rm s}^{-1}{\rm c […]

2018年02月20日 銀河・銀河団

AGN

活動銀河核を参照。

2018年02月20日 理論

𝛂粘性モデル

降着円盤の現象論において、角運動量輸送率をガス圧に比例すると仮定した理論モデルのこと。星の周りに存在する回転ガス円盤中のガスは角運動量を失うことにより少しずつ中心星に落下し、それに伴って失った重力エネルギーは降着円盤や中 […]

2018年02月20日 理論

𝛃安定線

ベータ安定線を参照。

2018年02月20日 原子・分子過程

𝛃崩壊

ベータ崩壊を参照。

2018年02月20日 原子・分子過程

CⅣ線

炭素原子が3階電離したイオン(CⅣ)の紫外領域のスペクトル線。その波長は154.82 nm、155.08 nmであり、105 K 程度以上の高温ガスによって生じる。われわれの天の川銀河(銀河系)内の大質量星を背景光として […]

2018年02月20日 観測技術

CCD

電荷結合素子と呼ばれる半導体画像センサー。入射光子による内部光電効果で生じた電子と正孔対のうち、電子を各画素内の電荷ポテンシャルに蓄積することで光量に比例した電子画像を取得することができる。読み出し時に、電荷ポテンシャル […]

2018年02月20日 理論

CDMモデル

冷たいダークマター(暗黒物質)の密度ゆらぎから現在の銀河、銀河団などの構造が形成されたとする構造形成のモデル。ダークマターとは電磁波を放出も吸収もせず、また陽子や中性子からなる通常の物質(バリオン物質と呼ぶ)とは一切相互 […]

2018年02月20日 理論

CFL条件

クーラン条件を参照。

2018年02月20日 理論

CMB

宇宙マイクロ波背景放射を参照。

2018年02月20日 理論

CNOサイクル

炭素(C)、窒素(N)、酸素(O)を触媒として4つの陽子(水素, p)をアルファ粒子(ヘリウム, He)に変換する一連の核反応。右図に示すように(p, γ)反応や逆ベータ崩壊(核分裂を参照)が連鎖したのち、(p, $\a […]

2018年02月20日 理論

CP対称性

Cは荷電変換のことであり、電荷の符号を反転する変換である。Pはパリティ変換であり、空間座標の符号を反転する変換である。両者を同時に行うのが、CP変換で、これによって粒子は反粒子に変換される。CP対称性とは、CP変換に対し […]

2018年02月20日 観測天文学

DLA

クェーサー吸収線系であるライマンα吸収線の中で、中性水素柱密度が1020-1022 cm-2 と非常に高い場合、吸収線に減衰ウィングと呼ばれる線輪郭を示すものがあり、これを減衰ライマンα吸収線系(Damped Lyman […]

2018年02月20日 装置・施設・データベース

DMR

COBE衛星に取り付けられた装置の一つで、Differential Microwave Radiometerの頭文字から名付けられた。宇宙マイクロ波背景放射(CMB)の強度分布を31.5GHz、53GHz、90GHzの3 […]

2018年02月20日 装置・施設・データベース

DSS

アメリカの宇宙望遠鏡研究所(STScI)の写真乾板測定機を用いて、いくつかの広天域サーベイの写真乾板をデジタル化した全天のデジタルデータベースの名称。1994年にPOSS-I(パロマー天文台スカイサーベイを参照)とESO […]

2018年02月20日 装置・施設・データベース

ESO

ヨーロッパ南天天文台を参照。

2018年02月20日 装置・施設・データベース

EXOSAT衛星

ヨーロッパ宇宙機関(ESA)が1983年3月に打ち上げた長楕円軌道のX線天文衛星。角分解能5秒角のX線望遠鏡の焦点面にマイクロチャンネルアレイ、位置検出型比例計数管と透過型回折格子を配した撮像望遠鏡2台と、比例計数管、お […]


Warning: Use of undefined constant post - assumed 'post' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs390629/astro-dic.net/public_html/wp-content/themes/astro-dic2023/archive.php on line 33

関連画像

画像をクリックすると拡大されます

EXOSAT衛星の想像図。
https://heasarc.gsfc.nasa.gov/Images/exosat/exosat_large.jpg