天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

2017年08月26日 観測天文学

視線速度曲線

天体の視線速度の時間変化を表す曲線。連星系のように周期的な視線速度変化を示すものは、位相ごとに視線速度をプロットしたものを指す。

2017年08月26日 原子・分子過程

自由-自由放射

自由電子が正電荷イオンの近くを通過する際に,二つの電荷の運動が時間変化する電気双極子となり、電磁波を放射する現象。電子から見るとイオンのクーロン力により制動加速度を受けて出す連続放射であり、制動放射とも呼ばれる。高エネル […]

2017年08月26日 原子・分子過程

自由-束縛遷移

自由電子が正イオンに接近して双極子放射により光子を放出してエネルギーを失い、イオンの束縛エネルギー準位に束縛されること。イオンの再結合ともいう。このときに出る放射は自由-束縛放射と呼ばれる。

2017年08月26日 原子・分子過程

自由-束縛放射

自由-束縛遷移により放出される放射。自由電子の運動エネルギーと束縛準位のエネルギーの差に相当するエネルギーの光子が放射される。電離エネルギーに相当する振動数を起点として、高い振動数側に向かって強度が減少していく連続スペク […]

2017年08月26日 恒星

シリコン星

化学特異星を参照。

2017年08月26日 恒星

新星

星が突然明るくなり、数か月から数年かけてゆっくり暗くなっていく現象。白色矮星と晩期型星からなる連星において、ロッシュローブを満たす晩期型星から白色矮星にガスが降り積もり、ある質量や温度に達したときに起こる水素の熱核暴走反 […]

2017年08月26日 恒星

食変光星

食現象による変光を示す星。光度曲線に二度の減光が現れる。地球から観測して、伴星が主星の手前を通過して起こる減光を主極小、主星が伴星を隠して起こる減光を副極小という。食連星を参照。

2017年08月26日 恒星

食連星

共通重心の周りを回る2つの星(連星)が、互いを隠し合う(食現象)ことによって明るさが周期的に変わる変光星。公転軌道面が視線に極めて近い場合にだけ食現象は起こり、近接連星であることが多い。星の明るさ(光度)の変化を、周期変 […]

2017年08月26日 観測天文学

準矮星

平均的な矮星(主系列星)よりも光度の低い恒星(英語名称の最後の star は省略されることが多い)。光度階級ではⅥに相当し、HR図上では、主系列よりも左下に現れる。これは金属量の低い主系列星に対応している。金属量が低いと […]

2017年08月26日 観測天文学

種族Ⅱの星

種族(星の)を参照。

2017年08月26日 観測天文学

種族Ⅲの星

種族(星の)を参照。

2017年08月26日 観測天文学

準巨星

主系列星と赤色巨星の中間的な光度をもつ恒星(英語名称の最後の star は省略されることが多い)。光度階級ではⅣに相当する。太陽程度の小質量星は、中心部の水素が枯渇すると、赤色巨星へ進化する。HR図上では、進化の途上で主 […]

2017年08月26日 観測天文学

主系列星

HR図上で主系列に属する星。中心部で水素の核融合を起こしている段階の恒星。矮星ともいう。

2017年08月26日 観測天文学

種族(星の)

銀河を構成する星を分類する方法の一つ。アメリカの天文学者バーデ(W. Baade)が1944年に提唱した。金属を多く含むものが種族Ⅰ(PopⅠ)、少ないものが種族Ⅱ(Pop Ⅱ)である。宇宙で最初に生まれた初代星は金属を […]

2017年08月26日 観測天文学

種族Ⅰの星

種族(星の)を参照。

2017年08月26日 恒星

斜回転星

磁場やスペクトル線の強度が周期的に変動する恒星や新星のモデルで、自転軸と磁軸が斜交しているものをいう。

2017年08月26日 恒星

弱ヘリウム星

化学特異星を参照。

2017年08月26日 恒星

実視連星

2つの恒星が、長期間にわたる位置観測から、実際にお互いの周りを公転運動していることが確認できている連星。実視連星の軌道は、主星の周りの伴星の楕円運動として表すことができ、軌道要素は、軌道傾斜角$$i$$、昇交点経度$$\ […]

2017年08月26日 観測技術

焦点

ここでは幾何光学における焦点の説明をする。幾何光学においては、光学系の光軸に平行に入射してきた光が光軸と交わる点を焦点と呼ぶ。焦点を通る光軸に垂直な平面を焦点面と呼ぶ。カメラレンズなど結像透過光学系では、光をどちらから入 […]

2017年08月26日 観測技術

焦点距離

光学系の主点と焦点(focal point)の間の距離のこと。光軸に並行な入射光線が光学系によって焦点を結ぶとき、焦点に到達した光線を入射光側に延長し、それが入射光線と交わる点を通って光軸に垂直な面を主平面という。主平面 […]


Warning: Use of undefined constant post - assumed 'post' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs390629/astro-dic.net/public_html/wp-content/themes/astro-dic2023/archive.php on line 33

関連画像

画像をクリックすると拡大されます

* 主平面、主点、焦点と焦点距離。Fは実焦点、F'は虚焦点。