イギリス式架台
よみ方
いぎりすしきかだい
英 語
English mount
説 明
望遠鏡の赤道儀式架台形式の一種。極軸(赤経軸)が南北二か所のピアで支えられており、かつ望遠鏡筒が極軸と平行にオフセットして設置されているのが特徴。極軸周りの重量バランスをとるために、極軸と直交する赤緯軸上で、極軸に対して鏡筒と反対側につり合いの重り(カウンターウェイト)が置かれている。同じく鏡筒が極軸とずれたところに設置されている赤道儀にドイツ式架台があるが、こちらは極軸と赤緯軸の交点を一個のピアで支えているところがイギリス式架台と異なる。イギリス式架台は、望遠鏡下に広い空間が確保でき、南北の頑丈なピア構造のおかげで、望遠鏡に重い装置を装着することができるという利点を持つ。一方、望遠鏡筒が片持ちであることや、一般に傾いた長い極軸を持つ構造のため、機械的たわみが生じやすい。また、架台がかなり巨大なものとなる。赤緯の高い天域や低い天域を観測するときは、赤経によっては望遠鏡筒がピアと接触することがあるため、注意が必要である。架台(望遠鏡の)も参照。
2018年09月17日更新
この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。
受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。