天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

ドイツ式架台

 

よみ方

どいつしきかだい

英 語

German equatorial mount

説 明

望遠鏡架台のうち、赤道儀の一種。鉛直に立てた一つのピアで赤経、赤緯両軸を支える。望遠鏡筒は赤経軸からずれたところに来るため、バランスを取るためカウンターウェイトが必要となる。望遠鏡を支えるピアがコンパクトで、望遠鏡筒周りに広い空間が取れるため、長い鏡筒を支える架台として適している。このため、鏡筒の長い大型屈折望遠鏡の架台として用いられている。ピアが簡便な構造であり、巨大な構造物が不要であることから、アマチュアの望遠鏡架台としても広く用いられている。ドイツ式架台では、東から西へ子午線を通過して天体追尾する際に望遠鏡筒がピアとぶつかってしまうことがある。したがって、子午線をまたぐときには望遠鏡筒とカウンターウェイトの位置を入れ替える必要がある。架台(望遠鏡の)も参照。

2018年09月17日更新

問い合わせ
問い合わせ

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    記事タイトル (必須)

    [text* title]

    記事URL (必須)

    [text* url]

    お名前 (必須)

    [text* your-name]

    メールアドレス (必須)

    題名

    [text your-subject]

    メッセージ本文

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    関連画像

    画像をクリックすると拡大されます

    国立天文台三鷹キャンパスの大赤道儀室の中にある65 cm屈折望遠鏡。長大な鏡筒を支えるためドイツ式架台が採用されている。(国立天文台)
    ドイツ式架台
    * ドイツ式架台
    岡村・家・犬塚・小山・千葉・富阪編『天文学辞典』、シリーズ現代の天文学別巻(日本評論社)p. 288