天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

補償光学

 

よみ方

ほしょうこうがく

英 語

adaptive optics

説 明

大気のゆらぎによる光波面の乱れをリアルタイムで測定して、波面補正素子で矯正することにより、望遠鏡の回折限界の空間解像力を実現するシステム。1953年にバブコック(H.W. Babcock)がその概念を提案した。補償光学系は参照星からの光波面を測定する波面センサー、波面を補正する可変形鏡、それらをつなぐ高速実時間制御装置からなる。波面センサーには波面の1次微分の分布を測るシャックハルトマンセンサーと波面の2次微分(曲率)の分布を測る波面センサーがある。可変形鏡にも積層型ピエゾ駆動の微小鏡をモザイク配列した方式と、多数のバイモルフ型ピエゾ電極で1枚の薄シート鏡を駆動する方式などがある。

補償光学の解説動画(製作:Gemini Observatory)

https://youtu.be/3BpT_tXYy_I

2019年09月09日更新

問い合わせ
問い合わせ

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    記事タイトル (必須)

    [text* title]

    記事URL (必須)

    [text* url]

    お名前 (必須)

    [text* your-name]

    メールアドレス (必須)

    題名

    [text your-subject]

    メッセージ本文

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    関連画像

    画像をクリックすると拡大されます

    すばる望遠鏡によるオリオン座トラペジウム領域の補償光学無し(左)と補償光学有り(右)の画像
    http://www.tel.co.jp/museum/magazine/spacedev/130318_topics_01/03.html
    Credit:国立天文台

    補償光学系システム構成
    http://www.tel.co.jp/museum/magazine/spacedev/130318_topics_01/03.html
    Credit: 国立天文台