ようこう衛星
よみ方
ようこうえいせい
英 語
Yohkoh satellite
説 明
太陽フレアの発生機構を解明することを目的として、宇宙科学研究所(ISAS)によって開発された太陽観測衛星。第14号科学衛星でコードネームはSOLAR-A。
1991年8月30日に鹿児島宇宙空間観測所(現在の内之浦宇宙空間観測所)よりM-3SIIロケットにより打ち上げられた後、「ようこう」と名づけられた。この衛星に搭載された観測装置は、13-100KeVの硬X線領域を4つの観測バンドで観測する硬X線望遠鏡、1nm程度の波長帯で太陽コロナを観測する軟X線望遠鏡、0.2nm波長帯でフレアが作り出す高温プラズマが放射する輝線スペクトルを観測するブラッグ結晶分光器、そしてフレアから放射される軟X線、硬X線、ガンマ線の広範囲のスペクトルを取得する広帯域スペクトル計である。硬X線望遠鏡と広帯域スペクトル計は国産、軟X線望遠鏡は日米の国際協力、そしてブラッグ結晶分光器は日米英の国際協力で開発された。ようこう衛星の観測により、太陽フレアがコロナ中で起こる磁気リコネクションを通して発生していることが確立した。
ホームページ:http://www.isas.jaxa.jp/missions/spacecraft/past/yohkoh.html
2018年10月07日更新
この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。
受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。