ウラノメトリア
よみ方
うらのめとりあ
英 語
Uranometria
説 明
1603年にドイツのバイエル(J. Bayer)によって出版された世界で初めての全天星図。バイエル星図と呼ばれることもある。掲載されている51枚の星座の絵の原図は銅板に刻まれたもの。51枚の星図は、それまで知られていた48星座(プトレマイオス(C. Ptolemaeus)がアルマゲストに記していたもの)に1枚ずつをあて、49番目にはプトレマイオス時代には知られていなかった天の南極周辺の12星座をまとめ、最後の2枚に、北半球と南半球の天球図を描くという配置である。これら12星座は「バイエル星座」と呼ばれる。
ウラノメトリアでは、各星座の明るい星から
2024年06月30日更新
この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。
受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。