天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

2017年08月26日 観測天文学

核図表

縦軸に陽子数(原子番号)、横軸に中性子数をとってさまざまな原子核(元素)を示した図。この図の1つのマス目で指定される原子核の種類を核種と呼ぶ。 元素の化学的性質の理解に役立つ周期表に対して、核図表は原子核中の陽子と中性子 […]

2017年08月26日 その他

回転楕円体

楕円をその軸の周りに回転させてできる立体形状のこと。楕円をその長軸周りに回転してできる葉巻状の楕円体をプロレート(扁長楕円体)、短軸周りに回転してできる饅頭状の楕円体をオブレート(扁平楕円体)と呼ぶ。概略形状が自己重力で […]

2017年08月26日 原子・分子過程

壊変

放射性崩壊を参照。

2017年08月26日 人名

ガモフ

ウクライナ生まれでアメリカで活躍した理論物理学者(1904-68)。ウクライナのオデーサに生まれ、レニングラード大学で学んだ後、ゲッチンゲン大学に行き量子論を原子核に応用した研究で学位を得た。その後コペンハーゲン大学理論 […]

2017年08月26日 人名

ガリレオ

イタリアの物理学者・天文学者(1564-1642)。ピサに生れピサ大学で医学を修めた。振子の等時性の発見など若い頃から物理学の研究にも従事、1589年にはピサ大学教授、1592年からはパドヴァ大学教授を務めた。1609年 […]

2017年08月26日 理論

解適合格子

適合格子細分化法を参照。

2017年08月26日 人名

カッシーニ

イタリア出身のフランスの天文学者(1625-1712)。4代にわたってパリ天文台長を務めた一族の初代。イタリアのイエズス会の学校で学び、天文学はグリマルディらから指導を受けた。1650年、ボローニア大学教授、1669年に […]

2017年08月26日 理論

殻燃焼

恒星の中心核周辺で、殻状の層で起こる核融合反応(燃焼も参照)。主系列段階で中心部の水素を使い果たした小質量星ではヘリウム中心核の周辺の殻(シェル)状の領域で水素の核融合が起こり、赤色巨星に進化する。また、漸近巨星分枝段階 […]

2017年08月26日 理論

殻フラッシュ

ヘリウム殻フラッシュを参照。

2017年08月26日 理論

回転拡幅

星の自転によるスペクトル線幅の拡大。星が自転していると、観測者に近づく成分と遠ざかる成分が存在し、ドップラー効果によりスペクトル線の幅が広がる。回転拡幅関数は一般に、一様回転する球対称の星を仮定し、周辺減光(観測者から見 […]

2017年08月26日 人名

カプタイン

オランダの天文学者(1851-1922)。ユトレヒト大学で学び学位を取得、ライデン大学天文台に入所した。1878年にグロニンゲン大学の天文学教授になる。ハーシェル(W. Herschel)が創始した恒星天文学を恒星の空間 […]

2017年08月26日 理論

観測的宇宙論

宇宙の遠方にある天体の分布数、スペクトル、物理状態、運動などや宇宙背景放射の観測データに基づいて、膨張宇宙の構造と進化を実証的に研究する分野。

2017年08月26日 理論

核宇宙年代学

宇宙年齢に匹敵するほど長い半減期を持つ放射性元素を核時計として用い、古い世代の星における元素組成から宇宙・銀河・恒星などさまざまな天体の進化史を研究する学問分野。トリウム232(232Th; 半減期140.5億年)やウラ […]

2017年08月26日 装置・施設・データベース

ガリレオ探査機

アメリカ航空宇宙局(NASA)の木星探査機。1989年10月に打ち上げられ、1995年から2003年までの間、木星と衛星、磁気圏などの観測を行った。1995年12月の木星到着時には、プローブを木星大気に突入させ、大気組成 […]

2017年08月26日 人名

カイパー

オランダ生まれのアメリカの天文学者(1905-73)。1927年にライデン大学を卒業、1933年に同大学で博士号取得。その後アメリカに移住、1936年からはヤーキス天文台に勤務。1950-52年の間ヤーキス・マクドナルド […]

2017年08月26日 時と暦

下弦

月の位相を参照。

2017年08月26日 時と暦

外合

合を参照。

2017年08月26日 時と暦

会合周期

ある中心天体の周りを回る2天体があるとき、中心の天体から見た2つの天体の方向が一致する現象を会合と呼び、会合から次の会合までの平均時間間隔を会合周期と呼ぶ。具体的には、太陽から見て2惑星が合となる平均間隔や、惑星から見て […]

2017年08月26日 人名

ガウス

ドイツの数学者(1777-1855)。貧しい労働者の子として生まれたが、幼少から数学的才能を発揮したため、援助を得て1798年にゲッティンゲン大学を卒業した。20歳代前半までに、正17角形の作図法、楕円関数の二重周期性、 […]

2017年08月26日 装置・施設・データベース

仮想天文台

コンピュータ上に築かれた仮想的な天文台。バーチャル天文台(VO)とも呼ぶ。計算機の中に蓄えられたデータを観測された宇宙と見なし、それをいろいろな角度から解析(観測)するという概念から名づけられている。現在、世界中で電波か […]


Warning: Use of undefined constant post - assumed 'post' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs390629/astro-dic.net/public_html/wp-content/themes/astro-dic2023/archive.php on line 33

関連画像

画像をクリックすると拡大されます