天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3200語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

2018年02月20日 観測技術

イメージスケール

望遠鏡の観測装置焦点面に投影した天球上の角度縮尺のこと。通常、焦点面上の1ミリメートルが角度の何秒に相当するか、すなわち、角度秒/ミリメートル(arcsec mm-1)の単位で表す。写真乾板(フォトグラフィックプレート) […]

2017年08月26日 観測天文学

2次距離指標

距離指標を参照。

2018年02月20日 観測技術

イメージスライサー

望遠鏡焦点面上の天体像を複数の短冊状に分割して、分光器の入射スリットに導入する光学素子。ボウエン-ウォルラーベン型とリチャードソン型に大別される。ボウエン-ウォルラーベン型は焦点面に配置した細長い斜平面鏡群と対向するプリ […]

2018年02月20日 理論

移流優勢流

降着円盤内の降着流のモデルの一つで、移流が優勢なもの。英語のAdvection-Dominated Accretion Flowを略してADAFともいう。(乱流や熱拡散などを伴わない流れを移流という。) 高温で低密度のガ […]

2018年02月20日 観測天文学

色温度

太陽などの天体が放射する光の放射強度の波長(または周波数)分布を黒体放射で近似したときの、その黒体放射の温度のこと。色温度が高くなると青く見え、低くなると赤く見える。太陽光の色温度は有効温度5780Kと概ね一致する。

2018年02月20日 観測技術

色消しレンズ

屈折率と色分散の異なる複数のガラスを用いて、像位置色収差と倍率色収差を複数の波長で打ち消すように設計したレンズ系。1733年に英国のホール(C.M. Hall)がクラウンガラスとフリントガラスを用いて初めて色消しレンズを […]

2018年02月20日 観測天文学

色勾配(銀河の)

大部分の銀河は中心部から外側に行くにつれて色が単調に変化する。多くは外側ほど青いが、矮小銀河などでは逆の傾向のものも存在する。このような、動径方向の色の(単調な)変化のことを色勾配という。一般に色は色指数(等級差)で表示 […]

2018年02月20日 観測天文学

色指数

測光システムにより定義される異なるバンドで測定された等級の差。短い波長帯での等級から長い波長帯での等級を引いた値で(等級は明るいほど小さくなるため)、色指数が小さいほど高温で青く(シリウスはB-V=0.00)、大きいほど […]

2018年02月20日 観測技術

色収差

レンズ光学系では、媒質の屈折率が色(光の波長)により一定でないことから、ザイデル収差の他に色収差が生じる。鏡のみの光学系には色収差は存在しない。色収差には軸上色収差(像位置色収差、縦色収差などともいう)と倍率色収差(横色 […]

2018年02月20日 観測天文学

色超過

天体固有の(真の)色と観測される色の差。天体からの光は、星間ダストなどの星間物質や地球大気による吸収・散乱の影響により、観測されるまでの間にいくらかの光が失われる。この効果を減光と呼ぶが、波長の短い青い光ほどより多く減光 […]

2018年02月20日 観測天文学

色-等級関係

楕円銀河の絶対等級と色の間に見られる直線的な強い相関のこと。明るいものほど赤い。色-等級関係の傾き(等級の変化に対する色の変化)は緩やかであり、関係式の周りの分散は非常に小さい。色-等級関係が傾いている主な原因としては、 […]

2018年02月20日 観測天文学

色-等級図

天体の色と等級の関係を図示したグラフのこと(図参照)。対象天体がほぼ同じ距離にあると考えられる場合などには観測される等級そのものである見かけの等級を用いることもあるが、それ以外の場合には等級として絶対等級を用いる。恒星や […]

2018年02月20日 観測天文学

色補正

天文学における色補正とは、異なる測光システム間での等級の変換を色指数を用いて行うことを指す。たとえば、天体のスペクトルが滑らかであると仮定すれば、V等級とB-Vの値からBバンドとVバンドの間で定義された、別の測光システム […]

2017年08月26日 銀河・銀河団

1/4乗則

ドゥ・ボークルール則を参照。

2017年08月26日 装置・施設・データベース

BeppoSAX(ベッポーサックス)衛星

イタリア宇宙機構(Italian Space Agency(ASI))とオランダ宇宙プログラム機構(Netherlands Agency for Aerospace Programs(NIVR))がドイツの協力を得て開発 […]

2018年02月20日 理論

因果律

因果律とは、一般には原因と結果の関係を意味するが、物理学においては以下のように表される。 4次元時空間において時刻と3次元的位置の4パラメータで指定されるある世界点から過去と未来に向かって光を全方向に向かって仮想的に飛ば […]

2018年02月20日 装置・施設・データベース

IRAM

ミリ波電波天文学研究所を参照。

2017年08月26日 その他

GPS

全地球測位システムを参照。

2017年08月26日 星間物質と星形成

PAH

多環式芳香族炭化水素を参照。

2018年02月20日 銀河・銀河団

いて座A西

ミニスパイラルを参照。


Warning: Use of undefined constant post - assumed 'post' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs390629/astro-dic.net/public_html/wp-content/themes/astro-dic2023/archive.php on line 33

関連画像

画像をクリックすると拡大されます