天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

オリオン大星雲

 

よみ方

おりおんだいせいうん

英 語

Orion Nebula

説 明

オリオン座にある大きくて明るい星雲。単にオリオン星雲ともいう。三つ星の南に南北に並ぶ小三つ星(オリオンの剣に当たる)の中央に、4等星に相当する明るさで輝いており、肉眼でも認められる。M42(実際には北に隣接するM43も含まれる)またはNGC1976の名称もある輝線星雲で、より詳しくいえば電離水素領域である。したがって、当然電波の連続波でも明るく、電波源としてはオリオンAやW10と呼ばれる。距離は460パーセク(1500光年)で、見かけの大きさ35分角程度、実サイズ5パーセク(15光年)程度である。電離水素領域として特別に巨大というわけではないが、距離が近いので天球上で大きく明るく見えている。
中心には5等星のオリオン座θ1があり、A,B,C,Dの4星からなっている。これら4星はいずれも高温の若い恒星で、15秒角程度の間隔で不等辺四辺形を形作っており、トラペジウムと呼ばれる。そのすぐ南東側の明るいバー(電離境界面をほぼ横から見たブライト・リム)と呼ばれる線状構造、同じく北東側の暗黒湾、そしてそれにつながりM43を隔てる大きなダークレーンなどが特に目立つ構造である。
多くの電離水素領域と同様、オリオン大星雲は若い散開星団(オリオン星雲星団)を伴っており、特にその中心部をトラペジウム星団という場合もある。オリオン星雲星団は吸収雲に埋まって赤外線観測でのみ見えてくるものも合わせて、全体で星数3,500個、総質量2,000太陽質量ほどである。年齢は非常に若く、100万年以下とされるが、個々の星の年齢には10万年以下から200万年程度までの幅が見られる。この星団は、もっと大きな恒星のグループ、オリオンOB1アソシエーションの一部である。これは、年齢1,200万年の1a、年齢800万年の1b、年齢600万年の1c、そして最も新しい1dのサブグループに大別され、1dがオリオン星雲星団である。
このオリオンOB1アソシエーションを生んできたのがオリオン分子雲で、オリオン大星雲の少し北から南南東方向に、幅1.5度長さ10度以上にわたって伸びており、質量は20万太陽質量もある。この分子雲は現在あちこちで星を生みつつあるが、オリオン大星雲のすぐ背後の部分(OMC-1)では星形成が特に活発である。誕生しつつある星々は厚い吸収雲に埋もれているために可視光では見えないものが多いが、赤外線ではその姿を現わす(オリオンBN-KL天体)。

https://youtu.be/embed/xCFg5udYbAg

オリオン大星雲内部のCG(CREDITS: NASA, ESA, F. Summers, G. Bacon, Z. Levay, J. DePasquale, L. Hustak, L. Frattare, and M. Robberto (STScI), R. Hurt (Caltech/IPAC), M. Kornmesser (ESA), and A. Fujii; Acknowledgement: R. Gendler)

2022年01月19日更新

問い合わせ
問い合わせ

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    記事タイトル (必須)

    [text* title]

    記事URL (必須)

    [text* url]

    お名前 (必須)

    [text* your-name]

    メールアドレス (必須)

    題名

    [text your-subject]

    メッセージ本文

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    関連画像

    画像をクリックすると拡大されます

    オリオン大星雲(M42)(右下)と馬頭星雲(左上)。馬頭星雲のすぐ上の明るい星はオリオン座の「三つ星」の左端の ζ Ori、その右上の画面の端に真ん中の星 ε Ori が見える。東京大学木曽観測所のシュミット望遠鏡で撮影。(東京大学木曽観測所 提供)
    オリオン大星雲(M42)。東京大学木曽観測所のシュミット望遠鏡で撮影。(東京大学木曽観測所 提供)
    ハッブル宇宙望遠鏡によるオリオン大星雲
    https://spacetelescope.org/images/heic0601a/ の図に追記。
    CREDITS:
    NASA,ESA, M. Robberto (Space Telescope Science Institute/ESA) and the Hubble Space Telescope Orion Treasury Project Team
    オリオンOB1アソシエーションの概略
    https://en.wikipedia.org/wiki/Orion_OB1_Association