天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

ヘベリウス

 

よみ方

へべりうす

英 語

Hevelius, Johannens

説 明

ヘベリウス(へヴェリウス)( Johannes Hevelius;1611-1687)はポーランド、ドイツの天文学者。ダンツィヒで事業家、市会議員として活動しながら、夫人のエリザベスとともに観測研究を行い、肉眼観測により星表をつくるなど、「最後の肉眼観測者」といわれる。
望遠鏡によっても月や太陽の観察も行い、月については1647年に月面図Selenographia(セレノグラフィア)を出版した。また、1673年にはレンズの直径が15cmで、鏡筒に当たる部分の長さが45mにもなる、筒のないタイプの「空気望遠鏡」を制作、公開で天文観測を行った。生涯に4つの彗星を発見しており、そのうち1661年の彗星は、のちの153P/池谷-張彗星と考えられている。
へべリウスの死後1690年に出版された星座絵入りの星図では、「ソビエスキーのたて座」「ウラニアの六分儀座」などが記載されており、そのうち7個(こぎつね座、こじし座、たて座、とかげ座、やまねこ座、ろくぶんぎ座、りょうけん座)が現在の88星座として採用されている。

 

2021年03月14日更新

問い合わせ
問い合わせ

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    記事タイトル (必須)

    [text* title]

    記事URL (必須)

    [text* url]

    お名前 (必須)

    [text* your-name]

    メールアドレス (必須)

    題名

    [text your-subject]

    メッセージ本文

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    関連画像

    画像をクリックすると拡大されます

    ヘベリウス
    ヘベリウスの肖像画(Daniel Schultzによる)
    https://en.wikipedia.org/wiki/Johannes_Hevelius
    ヘべリウスの1673年の著書「天文機械(Machina coelestis)」に掲載された巨大望遠鏡。
    Johannes Hevelius, from his book Machina coelestis (first part), published in 1673