天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

アボガドロ定数

高

よみ方

あぼがどろていすう

英 語

Avogadro constant

説 明

物質1モル(mol)に含まれる構成要素(原子、分子など)の数。12 g (グラム)の炭素12Cに含まれる原子の総数として定義されている。一般に記号 NA で表される。イタリアの化学者アボガドロ(A. Avogadro)にちなんで名付けられた。古い呼び名であるアボガドロ数(Avogadro's number)もまだ広く使われている。
2019年5月20日より施行された新しい定義に基づく国際単位系(SI)では、アボガドロ定数はその基礎となる4つの定義定数の1つとして

NA=6.02214076×1023mol1

と定義された。他の3つは、プランク定数

h=6.62607015×1034Js(=kgm2s1)

電気素量

e=1.602176634×1019C(=As)

ボルツマン定数

k=1.380649×1023JK1(=kgm2s2K1)

である。ちなみに真空中の光速度は以下である。

c=2.99792458×108ms1

ここでそれそれの単位記号は、J(ジュール)、s(秒)、kg(キログラム)、m(メートル)、C(クーロン)、 K(ケルビン)、A(アンペア)、mol(モル)である。
これら定義定数の「定義値」は今後変わることがないが、それは決してそれらの物理定数を今後より高い精度で測定する努力を否定するものではない。物理量の高精度の測定は科学の進歩の基礎である。

2023年04月06日更新

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    関連画像

    画像をクリックすると拡大されます