天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3200語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

2024年03月21日 人名

セッキ

セッキ(Pietro Angelo Secchi;1818 - 78) は、イタリアの天文学者。レッジョ・エミリアで生まれ、イエズス会の学校で教育を受けてイエズス会士となり、神学と天文学の研究を続けた。イエズス会がローマ […]

2024年03月15日 人名

ゼーリガー

ゼーリガー(Hugo von Seeliger;1849–1924)は、ドイツの天文学者。ポーランド領シュレージエン地方の裕福な家庭に生まれた。ハイデルベルク大学で学び、ついでライプチヒ大学でカール・ブルーンスの下で18 […]

2023年12月17日 装置・施設・データベース

全米天文学大学連合

最先端の観測装置を用いて天文学研究を大きく前進させることを目標にして、天文学の教育研究を行うアメリカの8つの大学と研究機関によって1957年に設立された組織。略称のAURAが広く用いられている。 現在は49の大学/研究所 […]

2022年01月12日 装置・施設・データベース

CERN

欧州原子核研究機構のこと。

2021年12月29日 観測天文学

赤方偏移パラメータ

赤方偏移を参照。

2021年03月30日 装置・施設・データベース

せいめい望遠鏡

京都大学が、名古屋大学、国立天文台、ナノオプトニクス研究所と協力し、京都大学岡山天文台として、旧国立天文台岡山天体物理観測所に隣接する敷地に建設した口径3.8 mの光学赤外線望遠鏡。名前は全国の一般応募の中から選ばれた。 […]

2020年09月17日 時と暦

接食

星食を参照。

2018年12月22日 理論

Zボソン

Wボソンとともに弱い力を媒介する中性のスピン1のボース粒子(ボソン)で、電荷はもたず質量は陽子の約90倍。Wボソンと同様にワインバーグとグラショウ、およびサラムによって電磁気力と弱い力を統一する電弱相互作用の枠組みの中で […]

2018年03月02日 星間物質と星形成

星周エンベロープ

星周外層のこと。星周物質も参照。

2018年03月02日 星間物質と星形成

星周外層

星の近傍に存在している物質とその分布する空間のこと。星周エンベロープとも呼ばれる。星周物質も参照。

2017年11月01日 観測技術

セルリエトラス

大型望遠鏡の光軸ずれを補償するトラス構造。1948年に完成したパロマー天文台の口径5 mのヘール望遠鏡の設計に当たって、セルリエにより考案されたのでこの名前がある。鏡筒の中央枠体(センターセクション)に対して副鏡を支える […]

2017年10月24日 観測技術

全ビーム立体角

アンテナの性能を示す量の1つで、最高感度方向の感度を1として規格化したビームパターンを全方位について積分した値。全方向について一様な感度を持つアンテナだと定義により全ビーム立体角は $4π$ になる。主ビーム立体角も参照 […]

2018年02月20日 観測技術

SExtractor

天体画像から天体像を自動的に検出し、測光を行うソフトウェア。Source-Extractorの略。パリ天文台のベルタン(E. Bertin)とヨーロッパ南天天文台のアルノーツ(S. Arnouts)によって開発された。大 […]

2017年08月26日 理論

z項

木村栄によって極運動を説明する式に加えられた項の名前。極運動により自転軸が地球の形状に対して運動すると、観測地点の緯度が変化する。この緯度変動量 $\Delta\varphi$ は経度 $\lambda$ と極運動の大き […]

2017年08月26日 太陽系外惑星

SETI

地球外知的文明探査(Search for Extraterrestrial Intelligence)の略号。セチと発音する。当初は地球外文明との交信(Communication)を目指したのでCETIと呼ばれていた。交 […]

2017年08月26日 太陽系外惑星

CETI

地球外文明との交信(Communications with Extra-Terrestrial Intelligence)の頭文字をとった略称。SETIを参照。

2017年11月10日 太陽系外惑星

生命居住可能領域

ハビタブルゾーンを参照。

2017年08月26日 太陽

遷移層

太陽大気のうち104 Kの彩層と106 Kのコロナをつなぐ大気層のこと。 1000 km程度の短い距離の間に急激な温度勾配がある。遷移層は直接加熱されてこの温度になっている部分もあるが、大部分はコロナから流入する熱伝導エ […]

2017年08月26日 太陽

閃光スペクトル

フラッシュスペクトルを参照。

2017年08月26日 太陽系

セドナ

2003年に発見された大型の太陽系外縁天体。直径は1700kmで、エリスの大きさが確定するまでは冥王星に次ぐ大きさの太陽系外縁天体であった。近日点が76天文単位であるが、遠日点が961天文単位と非常に大きく、散乱円盤天体 […]


Warning: Use of undefined constant post - assumed 'post' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs390629/astro-dic.net/public_html/wp-content/themes/astro-dic2023/archive.php on line 33

関連画像

画像をクリックすると拡大されます

2003年に発見されたときのセドナの画像(NASA)