天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

2018年12月12日 理論

モノポール

磁気単極子を参照。

2017年08月26日 人名

モーンダー

イギリスの天文学者(1851-1928)。日本ではしばしばマウンダーとも表記される。ロンドンのキングスカレッジに入ったが卒業せずに銀行員を勤め、グリニッジ天文台では分光観測助手の職について、太陽黒点の写真観測などに従事し […]

2017年08月26日 人名

モルガン

アメリカの天文学者(1906-94)。恒星の分光分類に関してMK分類を完成し、銀河の分類も行った。米南部テネシー州に生まれ、シカゴ大学ヤーキス天文台に勤めて学位を取得した。恒星スペクトル線の幅も考慮したMK分類を用いるこ […]

2017年08月26日 観測技術

モノクロメーター

分光器の一種で、分散型分光器の像面にスリットを置いて狭い波長範囲の光(monochromatic light: 単色光)を取り出す装置。一般には分散素子の角度を変えることにより取り出す波長は可変となっている。ハロゲンラン […]

2017年08月26日 観測技術

モードクリーナー

レーザーの振動数を安定化するために用いられる光共振器の一つで、共振モードに一致した光だけを通すフィルターとして、特定の振動数と空間モードを持つきれいな光だけを出力する。レーザー干渉計も参照。

2017年08月26日 理論

モンテカルロ法

シミュレーションを乱数を用いて行う方法の総称。n 次元の多重積分 $$I\!\! = \!\!\int_0^1\!\!\! \int_0^1\!\!\! \cdot\cdot\!\! \int_0^1f(x_1, x_2 […]

2017年08月26日 太陽

モートン波

H𝛂線による太陽観測において、波のような擾乱がフレア発生点から外側に向けて500-2500 km s-1の速度で伝播する現象。1960年にH𝛂線の高速カメラによってアメリカのモートン(G. E. Moreton)が発見し […]

2017年08月26日 太陽

モールトン波

モートン波を参照。

2017年08月26日 太陽

モーンダー極小期

1645年から1715年の約70年間に太陽磁気活動が弱まり、太陽表面に黒点がほとんど観測されない期間が続いた。この期間をその発見者にちなんでモーンダー(あるいはマウンダー)極小期という。ダイナモ機構の理論は、周期的活動の […]

2017年08月26日 太陽系

木星

木星は太陽系内で最大の惑星であり、土星、天王星、海王星とともに、巨大ガス惑星の一つである。軌道長半径は5.2 au、質量は地球質量の318倍、太陽質量の約1000分の1、自転周期は約10時間、平均密度は約1330 kg […]

2017年08月26日 恒星

モルガン-キーナン分類

MK分類を参照。

2017年08月26日 太陽系

木星型惑星

惑星のうち、岩石や鉄を主成分とするものを地球型惑星と呼び、水素とヘリウムを成分として多く含むものを木星型惑星と呼ぶ。木星型惑星のガス成分は、原始惑星系円盤のガスを取り込んだものと考えられる。太陽系の惑星の場合、水星、金星 […]

2017年08月26日 理論

毛布効果

スペクトル線による吸収が恒星大気構造に与える効果。連続吸収に加え、多数のスペクトル線の存在により星の内部からの放射が大気中で遮られると、大気内部の温度が上がる一方、表面の温度が下がる。この効果を毛布効果あるいはスペクトル […]


Warning: Use of undefined constant post - assumed 'post' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs390629/astro-dic.net/public_html/wp-content/themes/astro-dic2023/archive.php on line 33

関連画像

画像をクリックすると拡大されます