天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3200語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

2017年08月26日 星間物質と星形成

分子流天体

双極分子流が観測されている分子雲コアのこと。分子流は原始星が駆動していると考えられるため、この分子流天体の中心にはすでに原始星が生成されていることになる。

2017年08月26日 星間物質と星形成

分子雲

星間ガスの主要な構成元素である水素が主に水素分子状態(H2ガス)で存在している星間ガス雲のこと。星間分子ガス雲あるいは星間分子雲の略称。星間ガスは水素の状態によって、電離ガス、中性原子ガス、分子ガスの3通りに分けられるが […]

2017年08月26日 その他

分子ガス

星間ガスの一種で、主たる成分が水素分子のもの。典型的な密度は3×103 cm-3で、温度は 10 K 程度。分子ガスは星間空間では比較的局在していると考えられており、星間分子雲を形成しているといわれている。水素以外にもさ […]

2017年08月26日 高エネルギー現象

ブレーザー

活動銀河核からは超高速ジェットが放出されることがあるが,このジェットをほぼ正面から観測したものがブレーザーである。ジェットのビーム内では電波からX線領域にわたるシンクロトロン放射と、ガンマ線領域では逆コンプトン散乱がおこ […]

2017年08月26日 銀河・銀河団

不透視帯

天の川銀河(銀河系)の銀河面には星間物質が集中しているため、面に沿った方向では可視光で観測可能な奥行きに限界がある。特に、太陽系は天の川銀河の円盤部のほぼ中央面に位置するため、銀河面に沿った帯状の部分は可視光でほとんど観 […]

2017年08月26日 観測天文学

フェルミ加速

衝撃波加速、宇宙線加速を参照。

2017年08月26日 恒星

分光連星

スペクトル線の観測からそれとわかる連星。2つの星が分離して観測できなくても、スペクトル中に複数の恒星からのスペクトル線が観測され、その波長が周期的に変化することから確認される場合があり、それらは二重線分光連星と呼ばれる。 […]

2017年08月26日 銀河・銀河団

富裕度階級

銀河団の規模を表す指標で、エイベル(G.O. Abell)が、エイベルカタログで導入した。銀河団の中で3番目に明るい銀河の等級とそれから2等級暗いところまでの等級範囲に入る銀河の個数によって定義され、0-5までの6段階に […]

2017年08月26日 恒星

ブルーストラグラー

青色はぐれ星を参照。

2017年08月26日 恒星

フレア星

フレア活動を示す恒星のこと。閃光星ともいう。古典的なフレア星の一つはくじら座のUV星に代表される、UV Cet型星と呼ばれる変光星のクラスに属する晩期型の主系列星である。自転が速いので、深い対流層中で恒星ダイナモ作用が働 […]

2017年08月26日 銀河・銀河団

不規則銀河

回転対称な円盤や渦巻腕を持たず、光の集中した中心核を明確に持たない銀河の総称。ハッブル分類ではIrrの記号で表される。大小マゼラン雲は不規則銀河の一種(I型: Irr I)で、若い種族の星やガスからなっている。M82やN […]

2017年08月26日 観測天文学

フェイバー-ジャクソン関係

楕円銀河の中の星の運動の速度分散 σと銀河の絶対等級Mとの間に成り立つ関係で、 絶対等級を全光度 L (M=-2.5 log L)で表すと L は σ のほぼ4乗に比例する。 1976年にこれを発見した人の名前、フェイバ […]

2017年08月26日 星間物質と星形成

ブライトリム雲

電離水素領域(HⅡ領域)の周辺部(リム)に存在する明るく輝く星雲のこと。ブライトリム雲の内部には若い星である赤外線点源が付随していることが多い。これらは分子雲の周囲が電離水素領域の高い圧力により圧縮されたことに誘発されて […]


Warning: Use of undefined constant post - assumed 'post' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs390629/astro-dic.net/public_html/wp-content/themes/astro-dic2023/archive.php on line 33

関連画像

画像をクリックすると拡大されます