天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3200語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

2017年08月26日 理論

プランクの法則

放射場と熱平衡状態にある物体の出す放射の放射強度(輝度)の周波数分布あるいは波長分布を表す法則。発見者であるドイツのプランク(Max Planck)にちなんでこの名前で呼ばれる。放射場と熱平衡状態にある物体の放出する電磁 […]

2017年08月26日 理論

プランク分布

絶対温度 T で物質と熱平衡状態にある放射(黒体放射)のスペクトルエネルギー分布。プランク関数とも言う。プランクの法則を参照。

2017年08月26日 理論

ブラント-バイサラ振動数

重力の影響下にあって密度成層がある流体中で、浮力によって生ずる振動の振動数$N$をブラント-バイサラ振動数といい、系が球対称である場合には $$N^2=g\left(\frac{d\log_e\rho}{dr}-\fra […]

2017年08月26日 理論

プラズマドリフト

磁場中のプラズマ粒子は、ローレンツ力を向心力として磁力線の周りを回転する。この運動はラーモア運動あるいはラーモア回転と呼ばれる。 物理学の用語としてのプラズマドリフトとは、ラーモア回転するプラズマ粒子の旋回中心が磁力線方 […]

2017年08月26日 理論

プラズマ不安定

平衡状態にあるプラズマ中で、その平衡状態に対して微小変動を与えると平衡状態からくずれていく性質をプラズマ不安定と呼んでいる。プラズマ中では電磁流体不安定に加えて、ブラソフ方程式の枠組みで記述されるような速度分布関数の変形 […]

2017年08月26日 理論

ブラソフ方程式

無衝突プラズマ系におけるローレンツ力を受けて運動している荷電粒子の位相空間での粒子密度(速度分布関数)$f$ に対する次の偏微分方程式をブラソフ方程式という。 $$ \frac {\partial f}{\partial […]

2017年08月26日 高エネルギー現象

ブラックホール

閉じた事象の地平線に囲まれた時空の領域のこと。いったんこの領域に入るとどんなものも再び外に出ることはできない。 ニュートン力学においても脱出速度が光速度になる天体として18世紀にイギリスのミッチェル(J. Michell […]

2017年08月26日 理論

物質の三態と四態

物質をその状態により固体、液体、気体の3つ、あるいはプラズマを含めた4つに分類する考え方。それぞれの状態を相(phase)ともいう。固体(固相)は定まった体積と形を持つのに対し、液体(液相)は定まった体積を持つがその形は […]

2017年08月26日 理論

フェルミ-ディラック分布

電子や陽子、中性子などのフェルミ粒子が熱平衡にある場合の分布を表す関数。フェルミ統計を参照。

2017年08月26日 理論

フェルミ統計

電子や中性子、ニュートリノなどフェルミ粒子の集団が従う統計規則。フェルミ分布あるいはフェルミ-ディラック分布ということもある。同一種類の複数のフェルミ粒子は区別がつかない。またパウリの排他原理により、同じ状態に複数の粒子 […]

2017年08月26日 理論

フォッカー-プランク方程式

ブラウン運動における微小粒子の位置の確率密度関数 $P$ の時間変化を表す次の式(1次元の場合)を意味することが多い。 $$ \frac{\partial P}{\partial t}=-b \frac{\partial […]

2017年08月26日 原子・分子過程

負温度分布

反転分布を参照。

2017年08月26日 理論

不確定性原理

量子力学の根幹をなす概念の1つ。1つの物理量の決定精度を向上すると、それに反比例して決定精度の限界が原理的に劣化する物理量が1つ存在するという理論上の概念。このような物理量の対を、互いに共役であるといい、その決定精度の限 […]

2017年08月26日 観測天文学

輻射

放射を参照。近年は「輻射」ではなく「放射」を用いるのが普通。

2017年08月26日 理論

フェルマーの原理

光は進むのにかかる時間が最小になる経路を通る、という幾何光学の原理を指す。重力場で起きる重力レンズ現象にこの原理を適用すると、光源から観測者までに光が届く到達時間が最小となる極値をとる位置にレンズイメージが現れる。

2017年08月26日 理論

フェルミオン

フェルミ粒子を参照。

2017年08月26日 星間物質と星形成

分子雲コア

星間分子雲中で密度が高い領域を指す言葉。主要な成分である水素が主に水素分子状態(H2ガス)で存在している星間分子雲の温度は絶対温度 10 K 程度であるため、水素分子成分を輝線で観測することは困難である。そのため、比較的 […]

2017年08月26日 理論

不透明度

星の大気が光を吸収する度合いを表す量。吸収係数、ロスランド平均不透明度、クラマースの不透明度、電子散乱不透明度を参照。

2017年08月26日 恒星

フォークト輪郭

ガウス関数とローレンツ関数(それぞれの中心は一致)をたたみ込んだ分布関数の輪郭のことで、スペクトル線の線輪郭をよく近似する(図(a)参照)。線幅拡大も参照。

2017年08月26日 星間物質と星形成

分子流

双極分子流、原始星、光学ジェットを参照。


Warning: Use of undefined constant post - assumed 'post' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs390629/astro-dic.net/public_html/wp-content/themes/astro-dic2023/archive.php on line 33

関連画像

画像をクリックすると拡大されます