天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3200語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

2018年02月20日 理論

Particle-in-Cellシミュレーション

プラズマ粒子の時間発展を解くシミュレーション方法の一つ。 粒子(particle)の運動に影響を与える電磁場の時間発展は格子(cell)を切った各格子点で計算されるためこのように呼ばれる。

2017年08月26日 原子・分子過程

b-f遷移

束縛-自由遷移を参照。

2017年08月26日 装置・施設・データベース

BATSE検出器

コンプトンガンマ線衛星に搭載されたガンマ線バースト検出器。8台のNaI(Tl)シンチレーション検出器によりほぼ全天をカバーする視野を持ち、20-600 keVのエネルギー領域で2704個のガンマ線バーストを検出した。そし […]

2018年08月15日 恒星

バーデ-ウェッセリンク法

星の真の大きさと見かけの大きさ(視直径)から、セファイドやこと座RR型変光星のような脈動変光星の距離を求める幾何学的方法。年周視差による方法と同じ幾何学的方法なので、宇宙の距離はしごの最も基本的な方法の一つである。アメリ […]

2017年08月26日 銀河・銀河団

BALクェーサー

窒素、炭素、シリコンなどの高階電離原子(N V, C IV, Si IV)による、幅が広くて(10000-30000 km s-1)かつ青方偏移した吸収線をもつクェーサー。高い柱密度の濃いガスが視線方向に高速で吹き出てい […]

2017年11月12日 太陽系外惑星

生命存在指標

バイオシグナチャーを参照。

2017年08月26日 太陽系

ハレー彗星

公転周期75.3年で太陽を長楕円逆行軌道で周回する周期彗星。彗星の軌道を求めて回帰を予想したハレー(E. Halley)にちなみ、ハレー彗星もしくはハリー彗星と呼ぶ。正確には1P/Halleyと書く。1986年の回帰時に […]

2017年08月26日 太陽系

バンアレン帯

地球の周囲にあるドーナツ状の放射線帯のことで、米国の物理学者バンアレン(J. Van Allen)が米国の最初の人工衛星エクスプローラー1号に搭載したガイガーカウンターで発見したのでこの名前で呼ばれる。 この放射線帯は、 […]

2017年08月26日 太陽系外惑星

パルサータイミング法

中性子星(パルサー)の周りを公転する惑星の検出方法。もし中性子星に惑星があると、中性子星は惑星の重力を受け、惑星との共通重心の周りを公転する。惑星の軌道面が視線方向に対して垂直でない限り、中性子星は視線方向に運動し、中性 […]

2017年08月26日 太陽系外惑星

ハビタブルゾーン

地球と似た生命が存在できる惑星系の空間。生命居住可能領域、生存可能圏などとも呼ばれる。液体の水が天体表面に安定に存在できる条件(表面温度が0℃ー100℃の範囲)から求められる。恒星のまわりの惑星やその衛星で定義されること […]

2017年08月26日 太陽

白斑

可視光で太陽の光球を観測したときに光球よりも明るく観測される領域のこと。白斑は波長430 nmを中心に1 nm程度の透過幅をもつ狭帯域フィルターで見ると高いコントラストで観測することができる。白斑は黒点の周りや、太陽極領 […]

2017年08月26日 太陽系外惑星

バイオマーカー

バイオシグナチャーを参照。

2017年08月26日 原子・分子過程

パッシェン系列

水素原子で電子が主量子数 n=3 のエネルギー準位とそれよりも上の準位の間で遷移することによる一連の輝線あるいは吸収線の総称である。 主に近赤外線で放射され、1908年にドイツのパッシェン(F. Paschen)によって […]

2017年08月26日 原子・分子過程

半禁制線

量子力学では、エネルギー準位間の遷移には選択律があり、遷移前後での量子数の変化に一定の規則がある。電気双極子放射で多電子系のスピン-軌道相互作用が厳密にL-S結合に従っていれば、合成スピン量子数は ΔS=0 と変化しない […]

2017年08月26日 原子・分子過程

バルマー系列

水素原子で電子が主量子数 n=2 のエネルギー準位とそれよりも上の準位の間で遷移することによる一連の輝線あるいは吸収線の総称である。個別の線はバルマー線と呼び主なものには名前が付けられている。可視光から波長364.6 n […]

2017年08月26日 観測天文学

バルマー不連続

水素原子のバルマー系列の吸収が束縛-束縛遷移による離散的な吸収から束縛-自由遷移による連続吸収へと変化する波長(3646Å)で見られる連続スペクトルの段差のこと。バルマージャンプあるいはバルマーブレイクともいう。またこの […]

2017年08月26日 観測天文学

バルマージャンプ

バルマー不連続を参照。

2017年08月26日 原子・分子過程

バルマー線

バルマー系列を参照。

2017年08月26日 理論

パラ水素

原子核(陽子)の核スピンの向きが反平行の状態の水素分子をパラ水素と呼ぶ。 一方、揃っているものはオルソ水素と呼ばれる。

2017年08月26日 理論

バリオン

三つのクォークからなるバリオン数を持った素粒子のこと。核子と呼ばれる陽子と中性子、およびラムダ粒子、シグマ粒子、クサイ粒子などがある。字句の意味は質量を持った重い粒子。 天文学では(ダークマターではなく)通常の物質を構成 […]


Warning: Use of undefined constant post - assumed 'post' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs390629/astro-dic.net/public_html/wp-content/themes/astro-dic2023/archive.php on line 33

関連画像

画像をクリックすると拡大されます

* 物質を構成する粒子
* 標準模型に含まれる素粒子の一覧。
https://en.wikipedia.org/wiki/File:Standard_Model_of_Elementary_Particles.svg
を参考にして制作。