天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

プロミネンス

小

よみ方

ぷろみねんす

英 語

prominence

説 明

太陽コロナ中に存在する5000-10000 Kのプラズマ。皆既日食時には、水素のHα線を強く放射して赤く見えるため紅炎とも呼ばれる。太陽面上で観測されると、暗い筋状の構造として見えるためダークフィラメントと呼ばれる。プロミネンスの密度は1011 cm-3 程度で、コロナの密度109 cm-3の100倍くらい高密度である。

プロミネンスには大きく分けて、全体的には数週間同じ形を保つ静穏型プロミネンス、数分から数時間で形を変えるか消滅する活動型プロミネンスの2つがある。静穏型プロミネンス中でも物質は静止しているわけではなく、高解像度観測を実施すれば、プロミネンス中に数km/s から数10 km/s の速度で動く微細な流れを見ることができる。一方、活動型プロミネンスは運動状態にあり、その運動速度は数km/s から2000 km/s と幅がある。

プロミネンスはコロナ中に浮かんだプラズマであるから、そのでき方は2通りしかない。一つはコロナ物質が冷却して凝縮する場合、もう一つは彩層の物質がコロナに持ち上げられる場合である。静穏型プロミネンスは前者、活動型プロミネンスは後者に対応すると考えられている。まれに彩層から噴出した低温プラズマがコロナに長期間滞在して静穏型プロミネンスが形成されることがある。ループプロミネンスも参照。


Prominence / プロミネンス

https://youtu.be/hSnERbkd-7E

2023年04月27日更新

問い合わせ
問い合わせ

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    記事タイトル (必須)

    [text* title]

    記事URL (必須)

    [text* url]

    お名前 (必須)

    [text* your-name]

    メールアドレス (必須)

    題名

    [text your-subject]

    メッセージ本文

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    関連画像

    画像をクリックすると拡大されます

    太陽観測衛星Solar Dynamics Obsevatoryが捉えたプロミネンス。
    (クレジット:NASA)。
    https://www.nasa.gov/content/goddard/what-is-a-solar-prominence